TOP     感想     ログ     掲示板     メール

英雄伝説-空の軌跡SC 〜 はじめに 〜
日本ファルコムのRPG 「英雄伝説 空の軌跡SC」 の攻略ページです。
ですが、シナリオ上の「最初にここに行って、次にあそこに行って…」というような流れは掲載していません。
各章ごとに、シャイニングポムの居場所や入手可能なアイテム、ギルドの依頼攻略ポイントなどをまとめつつ、
最後に、プレイ全体を効率よく進めるための( ぐらすなりの )ポイントを整理した内容になっています。
プレイを進める上で、参考程度に活用してもらえれば幸いです。


英雄伝説-空の軌跡SC 序章 〜 乙女の決意 〜

 データ引継ぎ
FCから引継ぎレベルはFCクリア時のもの (上限はLv40、下限はLv35)
幸運クオーツ&グローブギア&土壇場マペット (訓練場で貰えます)
SC二周目所持金&カジノコイン&セピス (訓練場の自室で入手)
レシピ手帳&つり手帳 (手帳を入手した時点で記入済)
ゼムリアストーン (一周目で入手していた場合、訓練場で貰えます)

 シャイニングポム
サントクロワの森ローリングソーン

 賭博師ジャック
1巻森から訓練場に戻った後、2階の鍵のかかっていた部屋のベッドを調べる

 主な入手アイテム
武器-
防具-
足防具-
非売品アクセサリー-
クオーツ駆動1&精神1&攻撃1&点眼(水道)  EP1(小要塞)
その他訓練場スタート時点で、武器&防具&新型オーブメントなどを入手

 掲示板にないクエスト
--

 BPアップ要素
総合強化訓練(条件はわかりませんが) BP+14を確認




英雄伝説-空の軌跡SC 1章 〜 忍び寄る影 〜

 シャイニングポム
紺碧の塔タツノオトシゴみたいな敵  (オリビエが合流してからの方が稼ぎやすいです)

 賭博師ジャック
2巻ルーアンのカジノ景品(メダル200枚)

 主な入手アイテム
武器黒檀の杖(紺碧)  スティンガーII(旧校舎)
徳用物干し竿(敵ササパンダー)
防具ジェニスカラー(M海道&旧校舎)  ジェニスブレザー(紺碧)
足防具ハードローファー(M海道&旧校舎)  クロッグブーツ(紺碧)
非売品アクセサリー蒼耀石の護符(紺碧)  ムーングラス(写真撮影)
クオーツ省EP1(紺碧)  攻撃2&魔防1&駆動2(旧校舎)
EP2(敵ジャバ)  回避2(敵ナイトアンモ)
その他釣り手帳&プログレロッド(リンデ号最上階のロイド)  マリンスター(カジノ)

 掲示板にないクエスト
灯台の試運転ルーアンで行動開始後、灯台に行けば発生

 BPアップ要素
白い影の調査オリビエと再会後、ギルドでの会話で「去った方角」を選択
来たれ食材ハンター骨、牙、角、鳥肉、魚卵、鳥卵の6種を提出
※ 骨はタトゥーノン(紺碧)、牙は親猪(道)、角はヘルムキャンサー(紺碧)
紺碧の塔の写真撮影ドロシー同行時に撮影してもらう
灯台の試運転試運転成功後に「他に何か…」を選択
日曜学校の講師地域、G級、50年、国家、民間人、16歳、依頼者、王国軍、第二項、42アージュ

 ワンポイント
5章クエストに備えて 5章「珍味の調達」に備えて
旧校舎地下のダスターガイストから「魔獣の目玉」を10個ずつ集めておくと楽
※ オービッドさんに依頼しない場合は、プラス骨&角&牙を5つずつ




英雄伝説-空の軌跡SC 2章 〜 荒ぶる大地 〜

 シャイニングポム
紅蓮の塔ウニクラゲ

 賭博師ジャック
3巻2章開始直後、飛行船内でオリビエに2回、話しかける

 主な入手アイテム
武器五輪棍(紅蓮)  零式導力銃(導力銃テスト)  マシンブランカー(温泉源流)
防具ブルーカシミア(紅蓮&温泉源流)  レッドジャケット(紅蓮)
足防具ジェミニブーツ(C隧道&温泉源流)  アクセルギア(紅蓮)
非売品アクセサリー紅耀石の護符(紅蓮)  闘魂ハチマキ(特別訓練参加)
サプライズベル(部品探知)
クオーツ妨害2(S軍用路)  行動力2&攻撃3(紅蓮)  命中3(導力銃テスト)
その他ピスキスハンター(T平原)

 掲示板にないクエスト
選挙事務所の傷害事件2章開始直後、ルーアンのホテル地下でナイアルと話してから一階に上がる

 BPアップ要素
地震の調査セントハイム門での副長との会話で「その両方」を選択
震源地の調査測定器配置後、工房での会話で「エルモ温泉」を選択
特別訓練への参加要請3連勝
新型導力銃のテストトラット平原で15回以上戦闘
部品探知4F医務室でアントワーヌを調べる




英雄伝説-空の軌跡SC 3章 〜 狂ったお茶会 〜

 シャイニングポム
未確認シャイニングポムを6匹連れている敵は確認できませんでした
(1匹だけなら、エルベ周遊道の大ザメなどが連れています)

 賭博師ジャック
4巻帝国大使館で大使に聞き込みをした後、大使館図書室の男性に話しかける
5巻レンを探している間に、西街コーヒーショップの客に話しかける

 主な入手アイテム
武器白銀の籠手(地下西)  トリックスター(地下東)
防具エーデルアーマー(地下西)  クリスタルヒール&ホーリークロス(地下東)
足防具エーデルガーダー(地下東)
非売品アクセサリーロングバレルII(地下東)
クオーツ防御3(周遊道)  HP3(敵オウサマペングー)
陰陽(FCで関連クエストをクリアしていると、宿泊客の捜索で貰える)
その他竹竿(王都で聞き込み中、王都北街の北西にある民家で貰える)

 掲示板にないクエスト
--

 BPアップ要素
エルベ離宮の迷子執事に話しかけずにレンを探し出す
お茶会への出席聞き込みの報告で「そんなはずはない」を選択

 ワンポイント
4章クエストに備えて4章「デアセトの秘薬」に備えて、離宮の庭でパールグラスを釣っておくと楽
クオーツと装備品レンの捜索では、空港に行くことになります
空港に行く前に、エステル以外のキャラからクオーツや装備品を外しましょう
少しだけですが、ボス戦が楽になると思います




英雄伝説-空の軌跡SC 4章 〜 霧魔の標的 〜

 シャイニングポム
翡翠の塔フライスキッパー

 賭博師ジャック
6巻ロレント到着後、西側出口の北にある民家2階の書斎で、女性に話しかける

 主な入手アイテム
武器轟雷剣(M街道)  狼牙鞭(森)  金剛杖(翡翠)
防具サバイブベスト(森)  ジプシークイーン(翡翠)
足防具ハーケントレック(森)  ドゥエンデ(翡翠)
非売品アクセサリー翠耀石の護符(翡翠)  マスタービーンズ(猫捜索)
白金の指輪(空に消えた婚約指輪でネコババ可能)
クオーツ混沌の刃(地下)  美臭(M街道)  封魔の刃(E街道)  魔防4(翡翠)
範囲(ミストヴァルドの無限ループ。詳細はワンポイント参照)
その他剛竿トライデント
(釣り場探訪で、以下の6ヶ所で釣りをしてから報告)
(M街道、E街道、ヴェルテ橋、ロレント地下、ブライト家、ミストヴァルド)
(ミストヴァルドの最奥は、5章に入ってからでないと行けません)

 掲示板にないクエスト
--

 BPアップ要素
睡眠事件の調査聞き込みの後で「目撃者」「ルック」を選択
黒衣の女性の追跡無限ループの脱出時、20回以内の画面切替で済ます
釣り場探訪5章に入ってから、ミストヴァルドの大樹付近で釣りが可能(4章では不可能)

 ワンポイント
空賊砦での戦闘2連戦になります
2戦目は、開始直後にクロックダウン→(必要ならHP回復→)クロックアップ改
足手まといのボクっ子は、HPをMAXに保つようにしましょう
EPが足りなくなったら、拾ったアイテムで回復すれば無問題
ロレントの朝 女性陣でブライト家にお泊りした後
ギルドに行く前にリノン総合商店に行くとサブイベント発生
無限ループスタート地点から、東→東→北→北→北で宝箱(範囲クオーツ)
さらにそこから、北→東→東で脱出




英雄伝説-空の軌跡SC 5章 〜 守るべきもの 〜

 シャイニングポム
琥珀の塔アンバータートル

 賭博師ジャック
7巻ボース到着直後、クローネ峠の関所の兵士に話しかける

 主な入手アイテム
武器ファントムII(琥珀)  白虎の爪(R山道)
バスターギア&アーロンダイト(古竜)
防具ミスティヴェール(古竜)
足防具スターラビット(琥珀)  エボニーシューズ(琥珀&古竜)
非売品アクセサリー琥耀石の護符&闘魂ハチマキ(琥珀)
鉄騎功労章(大使依頼)  トルネードファン(お嬢捜索)
クオーツ攻撃3(空賊砦)  毒の刃(琥珀)  幸運&回避4(峡谷)
HP4(琥珀&敵ウィズダム)
その他一番絞り香草茶(5章開始直後、バーゼル農園でハンナに話しかける)
スパイスの煮込み(懐レシピ)

 掲示板にないクエスト
--

 BPアップ要素
手配魔獣の一斉退治最後の魔獣を倒した後で「怯えている」を選択
古代竜の襲撃事件襲撃後に「役割分担」を選択
珍味の調達FCでオーヴィッドの依頼を全て達成している場合
マーケット南にいるオーヴィッドに話しかける(骨、角、牙も調達してくれます)
きえたお嬢様フラッセとの会話で「臆病者」を選択




英雄伝説-空の軌跡SC 6章 〜 絆の在り処 〜

 シャイニングポム
未確認シャイニングポムを1匹だけ連れている敵も、確認できていません

 賭博師ジャック
8巻6章開始直後、ラヴェンヌ村のルゥイに話しかける
9巻6章開始直後、ハーケン門の男性に話しかける

 主な入手アイテム
武器ウィンドラス(湖畔)  七輪棍(方舟)
防具ミスティヴェール(湖畔&方舟)  エボニースーツ(湖畔)
足防具エボニーシューズ(湖畔)  スターラビット(湖畔&方舟)
非売品アクセサリークリムゾンアイ(廃坑)  サプライズベル(湖畔)  ヴァジュラ(方舟)
クオーツ防御4&攻撃4(湖畔)
その他レクロードII世(湖でクワノ爺と話してから、ボースのセシル婆に話しかける)
暗闇鍋-覚悟(6章開始直後、霧り降峡谷のウェムラーに話しかける)

 掲示板にないクエスト
廃坑の掃討戦6章開始直後、ラヴェンヌ村の廃坑で兵士に話しかける

 BPアップ要素
結社の研究施設潜入戦艦甲板での戦闘で、強化猟兵4人+αを時間内に全員倒す
商人の護衛一度も戦闘しないでラヴェンヌ村まで連れて行く

 ワンポイント
研究所4Fに向かう前にエステルの装備、クオーツを充実させておきましょう
スチャラカ演奏家7〜8章にかけて、スチャラカ演奏家が離脱します
防具やクオーツなどは、自動的に戻ってくるみたいです
戦艦甲板での戦闘防具は、防御力(と行動力)を重点的に
クオーツは、防御4&HP4&精神4&回避&行動力4&省EP4&EP4がお勧め
戦闘開始直後は、クロックアップ改(HPがヤヴァければ、その前に回復から)
あとはタイタニックロアやデススクリームで一網打尽にしましょう




英雄伝説-空の軌跡SC 7章 〜 四輪の塔 〜

 シャイニングポム
琥珀の塔ガードミニオンA

 賭博師ジャック
10巻紅蓮の塔クリア後
クローゼをパーティーに入れて、甲板にいる猫アントワーヌに話しかける

 主な入手アイテム
武器カレードウルフ&黒耀丸(翡翠)  朱雀の弓&玄武甲(紅蓮)
アヴェンジャー&龍牙鞭(紺碧)  テンペストカノン&羅漢杖(琥珀)  
防具太極服(翡翠&紅蓮&琥珀)  八卦服(翡翠&紺碧)
足防具レジーナガーダー(翡翠&紺碧)  ブルーファルコン(翡翠&紅蓮&琥珀)
非売品アクセサリー翠耀石の護符(翡翠)  紅耀石の護符(紅蓮)
蒼耀石の護符&マスタービーンズ(紺碧)
琥耀石の護符&レーベンスボルン(琥珀)
クオーツ蒼耀珠&陰陽(紅蓮)  紅耀珠(紺碧)  葉隠(琥珀)
その他アイテム

 掲示板にないクエスト
--

 BPアップ要素
--

 ワンポイント
スロット強化最初の塔をクリアした後、もう一段階、スロット強化が可能になります
EP最大値の上昇、レベル5のクオーツ装備
二つの効果が見こめますので、積極的に強化していきましょう
最後の塔 攻略メンバー
(8章の巨大ミミズ対策)
デススクリーム連発+真・漆黒の牙+ドラゴンダイブ
パーティーの平均レベルが80あれば、これで8章の巨大ミミズを瞬殺できます
ミミズ討伐メンバーには最後の塔でSP狩りをさせ、レベルを上げておきましょう
(アガット&ティータ or アガット&シェラ)
7章終了前に7章終了後、クローゼとケビンが離脱します
防具やクオーツなどは、自動的に戻ってくるみたいです




英雄伝説-空の軌跡SC 8章 〜 混迷の大地 〜

 シャイニングポム
未確認8章に現れる敵は、基本的には、1〜5章に現れた時と同じ強さです
(手配魔獣やイベントで戦う敵は、8章に見あった強さですけど)
強さが同じですから、手に入る経験値、セピス、アイテムも同じになっています
これは、各塔にいるシャイニングポムにも言えること
つまり、レベルアップに役立つ「経験値を稼げるSP」は存在しないわけですね
(倒しても、得られる経験値は1〜2くらいのもんです)

 賭博師ジャック
11巻ロレントで鉱夫救出後、教会で結婚式を見てから、居酒屋の女性に話しかける
12巻王立学園解放後、校舎一階の女生徒に話しかける
13巻温泉復旧後、ヴォルフ砦の隊長に話しかける
14巻二つの支部にブツを届けた段階で、ボースマーケットがセールを始めます
(少しですが、商品内容が変化)
この段階になってから、マーケット内にある本屋の店主に話しかけましょう
全巻集めたら王都のコーヒーショップ店主が「ゼムリアストーン」と交換してくれます
(王都襲撃時は、ギルドの三階に避難しています)
終章で役立つアイテムなので、とりあえず保管しておきましょう

 主な入手アイテム
武器-
防具-
足防具-
非売品アクセサリーオーブ4種(各塔屋上の次元蟲を倒して入手)
デヴァインクロス(詳細はワンポイント参照)
クオーツ理クオーツ8種(各手配魔獣から入手)  琥耀珠(鉱夫救出)
その他マイティエッセンス(学園解放中にクラブハウス2Fの教師から貰える)
最終濃縮薬草茶(温泉復旧)
オーロラ不思議玉(クローネ峠のレイから貰える)
天々テンプラー(ロレント居酒屋で新メニュー)
獣肉の苦界煮込み、摩訶不思議ペースト、骨太すぎるアレ(ワンポイント参照)

 掲示板にないクエスト
鉱夫たちの救出ロレントのギルドにブツを届けた後、鉱山に行く
王立学園占拠事件ルーアンにブツを届けた後、王立学園の近くまで行く
エルモ温泉の復旧ツァイスにブツを届けた後、エルモ温泉に行く

 BPアップ要素
--

 ワンポイント
8章を安全に進めるならまず、各地の手配魔獣を倒してしまいます
その間、ボースと王都以外の各支部には、絶対に入らないこと
(各支部で依頼を確認しなくても、手配魔獣は出没地点にいます)
全ての手配魔獣を倒してから、各支部にブツを届けましょう
この時、ロレント→ルーアン→ツァイスの順にブツを届けると、楽だと思われ
手配魔獣の出没地点エリーズ街道 ミルヒ街道 クローネ峠(ボース側) アンセル新道
メーヴェ海道 紺碧の塔 リッター街道 トラット平原
王都地下水路(東) エルベ周遊道
手配魔獣以外各塔の屋上に、次元蟲がいます
カルデア隧道(ツァイス地下入口の隣マップ)に、デヴァインペングーがいます
次元蟲は4種のオーブ、Dペングーはデヴァインクロスを落とします
王都ブツを全て届け終えてから王都に入ろうとすると、イベントが発生します
王都に用がある場合は、ブツを全て届け終える前に、王都に行っておくこと

確認できたサブイベントは3つ
・ セピス屋開業 (西街の地下水路入口北側にある民家)
・ リベール通信会議 (リベール通信社)
・ デュナン公爵 (城の執務室)
港の北西岸壁(!マーク)から、空中都市の一枚絵を見ることもできます
イクラスパイラル
(セピス稼ぎ)
8章開始後、湖畔の宿でダイナトラードを釣ると、特級釣師認定証を貰えます
それを持って王都の釣公師団に行くと、釣り餌を購入することが可能になります
イクラを大量購入し、王都の港(船の北端)でイクラを餌に釣りしてみましょう
レインボウかサモーナ、どちらかが釣れます
レインボウはセピスを落とすので、セピス稼ぎになります
イクラが尽きたら、釣れたレインボウとサモーナを売却して、再びイクラを購入
このイクラスパイラルで、SP狩りよりも効率良く、セピスを稼げるはず
釣れたレインボウとサモーナを売れば、まず損はしません
ブツ配送後の変化二つの支部にブツを届け終えると、ボースの商品、メニューが変化します
獣肉の苦界煮込み、摩訶不思議ペースト、骨太すぎるアレなどが購入可能

 釣り
今まで釣りをしてこなくても、この章でまとめて釣りまくれます
以下、中レベル以上と思われる獲物の釣り方を整理してみました
クロディーンイソメ、コエビなどメーヴェ海道、マノリア村、灯台など
スネークヘッド-ガーウェルズ&ダイナトラード釣りの外道
シーラルサモーナ、シヴァスなどメーヴェ海道、マノリア村、灯台など
ガーウェルズカルプ、トラードなど湖畔の宿、鍾乳洞の最奥など
グラナクロウシュラブ王都地下、カルデア隧道など
ギガンゴラーサモーナ、クァサゴなどメーヴェ海道、マノリア村、灯台など
ブルーマリーナサモーナ、シヴァスメーヴェ海道
ダイナトラードサモーナ、トラード湖畔の宿(8章)
レイクロードII世 or アクアマスターが必要




英雄伝説-空の軌跡SC 終章 〜 空の軌跡 〜

 シャイニングポム
リベルアーク地下道3
(工業〜中枢塔)
カイラス・グレイ  (巨大な白イカ?みたいな敵)

 賭博師ジャック
最強武器8章でゼムリアストーンを入手していた場合
居住区画の飲食店?で端末を調べると、データクリスタルZが手に入ります
それをラッセル博士に見せましょう
麒麟具か鳳凰剣、どちらか一つを作成してもらえます
(どちらが良いかは好みの問題)

 主な入手アイテム
武器ドミニオン(地下1)  ブリアレオス&獅子王剣(地下2)  Ωクラフト(工業)
リヴェルダー&七星剣&ローゼンクランツ(方舟) パルテノンギア(地下3)
ブレイブスタッフ&オーラフェンサー(中枢)
麒麟具or鳳凰剣(ラッセル博士  ※データクリスタルZを持っている場合)
防具ダークメサイア&オーレリアドレス&ヤクトパンツァー(方舟)
ヨルムガント&ガイアスーツ&機甲バルバロッサ&機甲ジークリンデ(中枢)
足防具ヘルメスギア&ベゼルディア(地下2)  ヤクトガーダー(方舟)
シュピーゲル(地下3)  プロメテウス(中枢)
非売品アクセサリーグラールロケット(方舟)  タイガーハート&シャインスフィア(中枢)
クオーツ銀耀珠&黒耀珠(地下1)  金耀珠(居住)
風耀珠(地下2)  幻耀珠(工業)  木耀珠&水耀珠(地下3)
その他データクリスタルZ(居住  ※ゼムリアストーンを持っている場合)

 掲示板にないクエスト
--

 BPアップ要素
--




英雄伝説-空の軌跡SC 〜 攻略のコツ 〜

 レベルアップ
   基本はシャイニングポム狩り(以下SP狩り)。
   極論を言えば、他の雑魚敵と戦う必要はありません。
   釣り餌や魔獣食材、アイテム狙いなどで、特定魔獣を相手にするくらいでしょう。

 スロット & クオーツ & EP上限
   マニュアルなどでは、スロットは1段階強化、クオーツはレベル4まで精製可能と説明されます。
   ですが、実際には、スロットは2段階強化、クオーツはレベル5まで精製可能です。
   EPの上限は、スロットを強化することで上がっていきます(キャラのレベルとは関係ありません)。
   クオーツを精製するよりも、スロット強化を優先しましょう。

 セピス稼ぎ
   SP狩りでレベルを上げていけば、自然にセピスも貯まります。
   その上で、8章のワンポイントに書いた「イクラスパイラル」を決行。
   2〜3時間もスパイラルしていれば、各セピス5000個以上は入手できるはずです。
   これが、最も効率よくセピスを貯める方法でしょう。

 セピス節約
   セピスを稼ぐだけでなく、必要なセピス自体を抑えるようにもしましょう。
   ぐらすは、駆動2&レベル4各種&レベル5各種のクオーツを4人分そろえるようにしています。
   ただし、魔防4や妨害4のクオーツは精製しません。HP4は5章の雑魚敵ウィズダムが落とします。
   クリアするだけなら、ぶっちゃけレベル3のクオーツがあれば十分な気も…。

 武器 & 防具 & 足防具
   未購入でも問題ありません。
   宝箱のアイテムで武装を強化し、SP狩りでレベルを高めて、力押しでGO。
   厳しさを感じるような時に、必要な分だけ武装を強化するようにすれば良いかと。
   7章以降は、宝箱から入手するアイテムだけでいけます。

 アクセサリー
   アクセサリーは購入すべきです。
   SP狩りをしていれば「睡眠/気絶」「石化/凍結」を防ぐアクセサリーは手に入ります。
   それ以外の状態異常について、耐性アクセサリーを各4人分そろえるようにしましょう。

 お金
   武装を強化せず、アクセサリー購入+α程度で済ませれば、お金は余ります。
   余ったお金は、8章王都でのセピス購入費にまわすも良し。
   そのまま使わずにクリアして、二周目プレイに持ち越すも良し。





攻 略 一 覧

英雄伝説-空の軌跡SC 攻略
 序章 1章 2章 3章 4章 5章
 6章 7章 8章 終章 攻略のコツ