レベルアップ
基本はシャイニングポム狩り(以下SP狩り)。
極論を言えば、他の雑魚敵と戦う必要はありません。
釣り餌や魔獣食材、アイテム狙いなどで、特定魔獣を相手にするくらいでしょう。
スロット & クオーツ & EP上限
マニュアルなどでは、スロットは1段階強化、クオーツはレベル4まで精製可能と説明されます。
ですが、実際には、スロットは2段階強化、クオーツはレベル5まで精製可能です。
EPの上限は、スロットを強化することで上がっていきます(キャラのレベルとは関係ありません)。
クオーツを精製するよりも、スロット強化を優先しましょう。
セピス稼ぎ
SP狩りでレベルを上げていけば、自然にセピスも貯まります。
その上で、8章のワンポイントに書いた「イクラスパイラル」を決行。
2〜3時間もスパイラルしていれば、各セピス5000個以上は入手できるはずです。
これが、最も効率よくセピスを貯める方法でしょう。
セピス節約
セピスを稼ぐだけでなく、必要なセピス自体を抑えるようにもしましょう。
ぐらすは、駆動2&レベル4各種&レベル5各種のクオーツを4人分そろえるようにしています。
ただし、魔防4や妨害4のクオーツは精製しません。HP4は5章の雑魚敵ウィズダムが落とします。
クリアするだけなら、ぶっちゃけレベル3のクオーツがあれば十分な気も…。
武器 & 防具 & 足防具
未購入でも問題ありません。
宝箱のアイテムで武装を強化し、SP狩りでレベルを高めて、力押しでGO。
厳しさを感じるような時に、必要な分だけ武装を強化するようにすれば良いかと。
7章以降は、宝箱から入手するアイテムだけでいけます。
アクセサリー
アクセサリーは購入すべきです。
SP狩りをしていれば「睡眠/気絶」「石化/凍結」を防ぐアクセサリーは手に入ります。
それ以外の状態異常について、耐性アクセサリーを各4人分そろえるようにしましょう。
お金
武装を強化せず、アクセサリー購入+α程度で済ませれば、お金は余ります。
余ったお金は、8章王都でのセピス購入費にまわすも良し。
そのまま使わずにクリアして、二周目プレイに持ち越すも良し。
|